
アメリカで和紙をつくるプロジェクト1
アメリカで和紙をつくりたいな〜と突然、思ってしまいました。(素人の紙づくりプロジェク日記です。) え、和紙? 材料どうするの? はい、材料をつくるところから始まります。 つまり植物を育成するところからです。 来年?和紙がすけることを目標としましょう。 それかもっと先? さてさて和紙をつくるのに必要なもの。 トロロアオイ(植物) 楮(こうぞ) 三椏(みつまた) 雁皮(がんぴ) などなどが必要らしい。 しかしなにせ異国にすんでいるので、どれがどうなのかがわからない。 もちろん、規制があるから日本からは持ち込めない。 調べてみました。 トロロアオイ(植物)はあるらしい。 もともと日本には外国から薬としてきたで、外国の品種ではあるだろうなと思っていました。 そして、サンフランシスコのタネ屋さんがあったので、そこから購入。 上の写真です。 そして衝撃の事実発覚! 楮(こうぞ)はこちらでは paper mulberryと呼ばれていることはつきとめた。 しかし このpaper mulberry! アメリカ園芸家が大っ嫌いな雑草あつかいの木だと判明! ものすごい

おばけちゃんをパネルに描いてみた
おばけちゃんを木のパネルに描いてみました。 素朴な感じがいいかなと思いはじめてみた。 アクリル絵の具で濃淡をつける。 木の木目に染み出す感じがかえっておもしろい。 彩色する。 白系の色でバリエーションがどれだけアクリル系ででるかちょっと手探り状態。 背景をもうちょっと彩度をあげてみた。 や、やりすぎたかな? まだぬれているので、光ってます。 もうちょっと陰影を整えて、できあがり。 落款印を押しました。もうすこし下にしたかった。 グロスをかけようかと悩んだけど、マットな感じがすきだから。いまはこのままにしようと思う。 マットな仕上げ材をかけようかな。 おしまい。